「製品コード申請」は新規出品のときに必ず必要な手続きになります。

 

※2021年春ごろから手続きが簡略化されました。

最後まで見ていただくとわかりますが、できているんだかできていないんだかよくわからない形で終わります。

5分もかからず終わるので、サクッと進めましょう。

 

 

そもそも、製品コード免除申請とは??

 

一言でお伝えすると、

「JANコードがない商品をAmazonに出品する際に事前に必要となる申請」です。

 

・・・。

 

少し、理解が難しいですよね。

 

※JANコードとは、コレです。

要するにバーコードですね。

下の番号が「JANコード」です。

 

Amazonでは、基本的に出品する商品は何でも出品ができます。

これは、メルカリと同じような感じです。

 

ただし、「Amazonのカタログに載っていない商品を新規登録(新規出品)するときには必ずJANコードを記載してね」というルールがあります。

 

新規出品の際にこれをひとつひとつ調べていたら、キリがありません。

中にはJANコードのない商品もたくさんありますよね。

 

そこで、「JANコードの記入を免除して!」という申請をできるのが「製品コード免除申請」なんですね。

 

だから、新規出品を取り組む前にこの手続きが必要になります。

 

製品コード免除申請」は『ブランド』と呼ばれる枠ごとに管理されます。

 

このブランドは、『ノーブランド品』で申請すると一番通りやすいです。

 

ですので、まずは『ノーブランド品』を申請していきましょう。

申請自体は全く難しくありませんのでご安心ください。

 

 

※一度申請が通れば、その後は製品コード免除申請をしなくてもJANコードなしで新規出品できるようになります。

 

それでは、「製品コード申請」を以下の通り進めていきましょう。

 

 

製品コード免除申請の方法

 

まずセラーセントラルにログインします。

右上らへんに検索欄がありますので、「製品コード免除」と検索します。

 

 

 

検索結果をスクロールしていくと、

 

「製品コード(GTIN/UPC/EAN/JAN/バーコード)がない商品を出品するにはどうすればよいですか?」

 

というトピックが出てくるので、ここの「製品コード免除を申請する」をクリックします。

 

 

次のページで、「製品コード免除はこちら」の「こちら」をクリックします。

 

 

 

次に、「選択」をクリックし、商品カテゴリーを「おもちゃ」、ブランド/出版社を「ノーブランド品」と記入します。

 

 

 

記入したら「利用資格の確認」をクリックします。

 

①この画面が出てきたら
(違う画面の場合は飛ばして②に進んでください。)

※ほぼほぼ①が出てきます。

 

 

この画面が出てきたら、承認が降りている可能性があります。

「商品登録」をクリックして、おもちゃカテゴリの出品ができるか確認しましょう。

 

 

 

 

上の画面が出てきて、商品コードの入力が必須でないことを確認できましたら免除申請を特に行う必要はありません。

JANコードが必須項目になっていないことがわかると思います。

 

これで申請は完了です。

 

できたのかできていないのかわからない感じですが、これでできています。

新規出品を進めていきましょう!

 

 

 

 

 

②もしこの画面が出てきたら(2021年春以降この画面になる人はほぼいません。)

 

次に「申請を続ける」をクリックします。↓

 

「いいえ」をクリックします。↓

 

ここまで進むと、このような画面が出てきます。↓

 

ここにamazonにない商品の商品名と画像をアップロードします。

申請は画像をアップすればOKなので、商品が手元になくてもネットから探せばOKです。

 

amazonにない商品をネットで探すのには様々なサイトがありますが、

新規出品の練習として、ヤフオクで商品を探してみましょう。

 

ヤフオクで「(アニメやアイドルグループの名前) 商品ジャンル」で検索します。

その後商品を「新着順」に並べます。

(新着順だと新しくヤフオクに出品された商品順なので、まだアマゾンに無い可能性が高いです。)

 

 

次に、商品名をコピーしてアマゾンで検索します。

その際に、そのままコピペすると商品タイトルに不要な文字が含まれていて、

アマゾンで検索不備が起こる可能性がありますので、

なるべくキーワード以外の言葉は削除して、タイトルをきれいにします。

 

Amazonの検索結果で2~3ページ商品を探してみて、

ヤフオクにあった商品と同じものがなければコード申請できます!

 

同じものがあった場合には、ヤフオクの次の商品を同じ手順で検索してみましょう。

 

コード申請する商品が見つかったら、

ヤフオク商品の画像が2枚以上あることを確認して、

Snippingツールや画像キャプチャツールなどを使って

ヤフオクから画像を切り取って保存します。

 

 

コード申請に戻りましょう。

商品名は、ヤフオクの商品タイトルから、「送料無料」「新品未使用」といった

不要なワードを削除したシンプルな商品名を入力しましょう。

画像は保存した画像を使いましょう。

※2枚以上入れないと「送信ボタン」が現れません。

「申請を送信」をクリックすると申請完了です。

 

すると、1日くらいで審査の結果の通知がきます。

このようなメールが届いていたら申請完了です。↓

これで製品コードの免除申請は完了となります。

審査に通った「ノーブランド品」というブランドでは

JANコードがなくても商品を新規出品できるようになりました。

 

どちらか一方の審査が通ればOKです。

審査に通った方のブランドをツールに登録して出品していきましょう。